はいみなさん、最近YouTubeに動画数本あげてましたが、議論のまとめはブログしかできませんので、ブログひさびさに書きます。
その前に補足しておきましょう。
まず、ウイルスの特性や環境から、誰もが免疫を持たないときに一人あたりの感染者が他人にウイルスを移す数を基本再生産数といい、\(R_0\)と表記します。
次に、免疫を持つ人はウイルスに感染しないので、それを考慮に入れた上で一人あたりの感染者が他人にウイルスを移す数を実効再生産数といい、\(R\)と表記します。
免疫を持たない人の割合を\(x\)とすると、
\(R=x R_0\)となります。
つまり、例えば\(R=2\)であれば、感染者一人が未感染の二人にウイルスを感染させるので、感染が拡大します。
しかし、ウイルスの感染が広まっていくと、感染を経験することで免疫を持つ人が増えていき、免疫を持たない人の割合\(x\)が下がり、そして\(R\)が次第に下がっていきます。
\(R=1\)になるまで、感染が広まって免疫を持つ人が増えると、やっと流行は収まる、というわけです。議論、はっじまるよ~
まあ、議論ってのは新たな知見を得るためにやるもの(つまり意見を修正するためにやるもの)なので、意見の修正があってむしろ良い議論だとは思いました。
余談