昨日の記事、かなりの反響をいただきました。
反応の何パターンかをご紹介します。今後の議論への出発点になれば良いですね。
手数料任意制は、自由市場と同じで、個々人の効用をもとに最適な資源配分が達成される
これは、「おまけ」部分に詳しく目を通していただいていないのでは?と思います。
再び同じことを書きますが、最適な資源配分が達成されるのは「フルブロックが常態化」しているときのみであり、それを前提としたくないのであれば供給曲線の傾きが非正であることに注意すべきかと思います。
ブログ記事の「おまけ」部分読んでいただけるとわかりますが、これは市場原理という経済学の基礎中の基礎はもちろん考慮しています。
でもそんな単純なモデルではモデル化できない(供給曲線の傾きが非正)なのがミソです https://t.co/Rbhuak9rxf— Yu Kimura (@YuKimura45z) 2018年3月27日
手数料固定制は、共産主義と同じ
まったく「おまけ」部分に目を通していただいていないのでは?と思います。
ブログ記事の「おまけ」部分ちゃんと読んでたら絶対こんな意見出ないと思う
読んでから言ってください、簡単にですが資本主義が社会主義に勝った理由すら書いています https://t.co/io67fxCdA0— Yu Kimura (@YuKimura45z) 2018年3月27日
フルブロック常態を前提とするBTCには、必要ないだろう
まさにおっしゃる通りだと思います。
ありがとうございます。BTCには必要ないと思います。新規発行上限∞でなければ持続可能性がないのでBCHは再考すべきと思いますが…。
僕は多様なチェーン間の競争により、フルブロック常態化というのはNEM含め多くのチェーンには起きないだろうと想定していて、この部分にもズレがあるかと思います。 https://t.co/35OTyB8vwa— Yu Kimura (@YuKimura45z) 2018年3月27日
ただ僕はチェーン間の競争により、各チェーンがスケーラビリティ問題に適切に対処しつづけたあと、それでもフルブロックが常態化するのはなかなかないのではないか、と考えています。
というのも、フルブロック化していくにつれてそのチェーンを使う効用が低減していくわけですから、パレート最適なユーザー配置というのが、ユーザーの多いほうから少ないほうへ流れていくからです。
手数料の固定水準を変更するたびにHFするのは非現実的では?
これは完全に任意(0~)でない任意(指定された最低額~)な手数料の時も起こるのではないでしょうか?
手数料(まだ言ってる)、下がるなら問題ないと言ってるなら最低手数料なんかいらないんだよね。それなら完全任意でよい。スパム耐性やらで必要だと言うなら、どこかで数字をfixしている以上調整を迫られるパターンが生まれるのは同じなのでそれは変。完全任意でいいじゃんなら分かる。
— Mincoshi2 (@HowDoYouLikeU) 2018年3月27日
かなりの反響いただいてるんですが、ぼくの純粋な疑問。
「手数料任意制のメリットはなんですか?完全に任意(0〜)でない限り、任意(指定された最低額〜)でも相場変動の影響を受け、場合によっては投票等で修正が要ると思うのですが。」
誰か教えてください。 https://t.co/DkHJwRv1ez— Yu Kimura (@YuKimura45z) 2018年3月27日
なのでこれを言うならBTCのように完全に任意(0~)にすることが可能性として浮上しますが、それは
「NEMはフルブロックが常態化する」ことを前提としなければ機能しません。
つい最近までゼロハーベストがあったようなまだまだ発展途上のNEMにこの前提が通用するのか?ぼくはしないと思いますね。
変動手数料制の下でも送金詰まりを避ける力は働くので問題ないかもしれないけど、手数料収入が重要なNEMで最低手数料はあった方がいいので、スケーリングの限界に達するまでは送金詰まりを避けるため手数料を最低値で固定し、限界に達したら変動手数料制に移行すればいいのかな。
— メンテごめんて (@gomente_coin) 2018年3月27日
なのでこのアイデアも大いにありだと思います。
どうやって固定の水準を決めるの?
不可能ではないです。
p2pネットワークの規模が手数料の関数になるので、まずはセキュリティを担保できると思うノードの数を想定し、ノードの数と手数料の関数であるノードの期待収益を数式化して、手数料について解けばいいと思います。具体的な数値を今すぐあげることはできませんが
— Yu Kimura (@YuKimura45z) 2018年3月27日
ただ、
手数料市場の話は面白いので、自分も好きです。単純に最適な手数料を設定する、というだけでなく、それを合意するのにかかる時間とかハードフォークによる分岐のリスクとかまで考慮する必要があるかと。あと、利用者やホルダーによる投票というのは上手く機能するのかなー、と言うのもある
— Koji Higashi (@Coin_and_Peace) 2018年3月27日
これはまさにその通りで、技術的な課題はまだまだ残されているとも思われます。
ですが、先ほども言いました通り完全に任意(0~)でないかぎり任意(指定された最低額~)でも直面する問題なので、これから発展させていく余地があるように思います。
結構、技術的な方面での問題の指摘をいただきましたが、経済学的なインセンティブ設計のほうでは指摘をいただいていません。
技術的なことを除いて経済学的には固定制のほうが優れていると思います。
経済学的にダメなら放棄すべき考えですが、技術が問題なので、技術を発展させていく方向の話も浮かんでくれたらいいなとぼんやりと思っています。
問いかけを単純にすると、「最低手数料を設定したときに最低手数料より上に任意で設定出来るその幅、本当に必要ですか?」って話だったんだね。
— Mincoshi2 (@HowDoYouLikeU) 2018年3月28日
非常にわかりやすいまとめです。
あと最後に。。。これはNEMへの提案であってほかの通貨は考慮しておりません。